ブログ

  • 蒲鉾が余っても安心!保存とアレンジの完全ガイド

    どうも~かまぼこでっす♪小西かまぼこ店とブログ名出してるので、今回はかまぼこについてブログ書いちゃいます♪

    かまぼこ買ったのはいいけれど、余りがちな蒲鉾・・・。
    「どう保存すればいいの?」「結局ムダにしちゃう…」
    そんな不安を解消する保存のコツと、今すぐ試したくなるアレンジレシピをたっぷりご紹介しますね!

    はじめに:蒲鉾って余りがち…そんな経験ありませんか?

     ① 気づいたら冷蔵庫の奥でカピカピになっていた蒲鉾…
      そんな経験ありませんか?
       使い切れずに悩む方は意外と多いんです。
       今回はその不安を解消するヒントをご紹介!

    ② 蒲鉾は加工品で一見日持ちしそうですが、実は開封後は
      数日で風味が落ちてしまいます。
      特に冷蔵保存でも劣化が早く、早めの使い切りがポイント!

    ③ この記事では、蒲鉾を無駄なく美味しく楽しむために、
      正しい保存方法と、
      余った蒲鉾を活用できる簡単アレンジレシピを
      ご紹介していきます。

    蒲鉾はどう保存するのが正解?基本の保存方法

    ポイント①
    開封前の蒲鉾は冷蔵庫でそのまま保存できますが、開封後は空気に触れることで劣化が進みます。開封後はしっかり密閉し、
    できるだけ早めに使い切ることが大切♪

    ポイント②
    開封後の蒲鉾は、乾燥や臭い移りを防ぐためにラップで包み、
    さらに密閉容器に入れて冷蔵保存するのが理想的です。
    これで風味を保ちやすくなりますよ♪

    ポイント③
    蒲鉾の賞味期限は未開封で約1〜2週間が一般的ですが、開封後は2〜3日以内が目安です。見た目や匂いに違和感があれば、無理に食べずに処分しましょう!

    蒲鉾って冷凍できるの?実はOKな保存テク

    ポイント①
    実は蒲鉾は冷凍保存も可能なんです♪意外に思う方も多いですが、正しく冷凍すれば風味をキープしながら長持ちさせることができちゃうんですよん♪

    ポイント②
    蒲鉾を冷凍する際は、薄切りにして1枚ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れるのがコツ。使いたい分だけ取り出せて便利ですよ♪

    ポイント③
    解凍は冷蔵庫で自然解凍がおすすめ。食感は多少柔らかくなりますが、炒め物や汁物に使えば風味も気にならず、美味しくいただけます♪


    ポイント④
    冷凍蒲鉾は炒め物や煮物、汁物など加熱調理に向いています。
    旨味が溶け出して料理にコクが出るため、むしろ美味しさがアップしちゃうんです♪

    残り蒲鉾で作れる!かんたん&美味しいアレンジレシピ

    ① 蒲鉾と野菜のバター炒め

    蒲鉾と冷蔵庫の余り野菜をバターでさっと炒めるだけで、香り豊かなおかずに早変わり。
    食感のコントラストが楽しく、ご飯にもぴったり♪

    ② 蒲鉾入り卵焼き(お弁当にも◎)

    細かく刻んだ蒲鉾を卵焼きに加えるだけで、彩りと旨味がアップ。冷めても美味しく、お弁当の一品にもぴったりな優秀アレンジです。子どもも喜ぶ!彩りも良く、作り置きにも便利です♪

    ③ 蒲鉾のチーズ焼き(おつまみに最高)
    フライパン1つでサクッと。お酒との相性抜群!!!
    スライスした蒲鉾にチーズをのせてトースターで焼くだけの簡単おつまみ。
    とろけるチーズと蒲鉾の塩気が絶妙にマッチし、やみつきになります。

    よくある疑問Q&A|保存や使い方の「ちょっと気になる」に答えます

    • Q1:開封して何日まで食べられる?

    開封後の蒲鉾は、冷蔵保存で2〜3日以内が目安です!それ以上経つと風味や食感が落ちるので、できるだけ早めに食べ切るのが安心です♪

    • Q2:賞味期限切れでも加熱すればOK?

    賞味期限を過ぎた蒲鉾でも、状態が良ければ加熱して食べられる場合もありますが、見た目や匂いに異変がある場合は、無理せず処分しましょう。食べちゃダメよん✖

    • Q3:冷凍した蒲鉾、どんな料理に向いてる?

    冷凍した蒲鉾は、炒め物や煮物、スープなどの加熱料理に最適です。多少食感が変わっても、旨味がしっかり出て美味しく仕上がります♪

    • Q4:冷凍しても美味しい蒲鉾の種類はある?

    焼き蒲鉾や板付き蒲鉾など、しっかりとした食感のものは冷凍後も美味しさを保ちやすく、解凍しても崩れにくいのでおすすめ♪

    まとめ:保存の不安ゼロで、蒲鉾がもっと身近に!

    蒲鉾は保存のコツさえ押さえれば、余ってもムダにせず美味しく活用できます♪冷蔵・冷凍の方法と簡単レシピを知っておけば、もう不安なし!今日からは蒲鉾が冷蔵庫にあるだけで、料理のバリエーションが広がります♪

  • 小西かまぼこ店

    はじめまして!小西かまぼこ店へようこそ!!

    私は小西かまぼこ店の孫娘のかまぼこです♪

    今後は『かまぼこ』として登場したいと思います☺

    よろしくお願いします♪

    さて、ブログを立ち上げたのですが、まず悩んだのが

    ブログ名を何にしよう・・・でした💦

    ふと頭に浮かんだのが、私の曽祖父母と祖父母が昔営んでいた

    『小西蒲鉾店』でした💛

    あっ!懐かしいな~って・・・。

    蒲鉾って言う字がちょっと堅苦しかったので、

    ひらがなにしました💦

    堅苦しい言うてごめんね、、、ご先祖様・・・苦笑い💦

    当時は、かまぼこと言ったら『小西蒲鉾店!』って言われるほど、

    地元では有名な蒲鉾店だったようです☺

    今は無き小西蒲鉾店ですが、このブログで名前だけ使っちゃいます(;^_^A

    懐かしい懐かしい言ってますが、私が生まれた時にはもう無くなっていた蒲鉾店・・・

    幼い頃から母や祖母から聞いていただけで、

    私は食べた事がないんです😿チーン

    思い出すたびに食べてみたかったな~とスーパーのかまぼこを

    食べる時に思い出すかまぼこです(;^_^A

    ちなみにかまぼこは刺身醤油をチョンチョンとつけて食べるのが

    好きです☺ってめっちゃどうでもいい💦笑

    そんなこんなで、マイペースなかまぼこは

    マイペースにこのブログを書いていってみようと思います(;^_^A